5km記録会は今回で7回目。記録は
19:45
自己ベストには2秒届きませんでしたが、19分台は安定して出ています。
昨日はここ最近の中では涼しかったので、あわよくば自己ベストの更新と思って走りましたが、残念でした☀️
という事で、どうやって本番まで過ごしたか、記録会までの振り返りです。

↑当日の5kmの記録です
1週間の練習メニュー
5kmで3回目の20分切り、自己ベストには2秒及びませんでしたが、記録会までの1週間のメニューを紹介します。
3回続いたことから、継続した練習の成果と思えます。私と同じレベルでもがいている方の参考になれば幸いです。
7月7日(月)
朝5:15〜6:15まで、10kmのジョギングをしました。
ペースはこんな感じです。暑くて滝のような汗をかきました。

7月8日(火)
仕事のため完全休養日となりました。
7月9日(水)
前日と同様に、仕事のため完全休養日となりました。
7月10日(木)
坂道コースでダッシュを6本くらいと思いましたが、少し寝坊をしてしまい3本に。刺激だけは入れようと走りました。
この日の朝はここ最近で指折りの涼しさで、自然とペースが上がりました。

7月11日(金)
4:30起床
4:45出発して、ジョグ。
出勤時間もあったので、距離というよりは20分くらいをめどに走りました。
朝もこの時間だと涼しく、寝起きの体で動き出す難しさもありますが、灼熱の中で走るよりは全然楽でした。
次の記録会を意識して、走らないよりは少し走っておくことで、身体的にも、メンタルいいかなという判断で軽く走りました。

夜は、次の日を気にしながらも、350ml缶ビール1本と350ml缶レモンサワー1本を飲んで、夕飯もご飯とカップ焼きそばを欲望のままに飲んで、食べてしまいました。
アスリートとして記録を狙っていくのであれば、アルコールとの付き合い方は厳しく管理していかなければいけないと思いますが、現役ではないので、長く楽しく継続できるように。
就寝は23:00でした。
当日
スタート前
4:30起床
前日のアルコールの影響か、目覚めた時の喉の乾きがすごかった。
ということで、グビグビと水を補給。
そして朝食に麦茶、お餅を2個食べました。
7:15自宅出発
会場まで5kmの道のりをいつも通りジョギング(1km5:30ペース)で向かいました。
いつも通り10分前に到着。
先週より涼しく、気象コンディションで言えばよかったのではないかという感じでした。
ジョグをしている感触は悪くなかったです。
水分補給をするため、今回も自動販売機で水を買いました。
スタート
いつも通りの序列で進みましたが、今日は高校生くらいの男子がひとり果敢にトップの方に付いていく走りを見せました。
私は3番手で、2人の走りを見ましたが、高校生の足はとても細く、「長距離ランナーの足」という感じで、足の運びがとても軽そうに見えました。
ただ、高校生は何か意図があったのか、ペースが不安定で、わざとそのように走っているのかという感じ。
私の前を走ったり、後ろになったり、という感じでしたが、呼吸の乱れがすごかったので、合わせることなく自分のペースで走り続けました。
下りは突っ込んで下って、上りは、ピッチを落とさずリズムを意識。
上り切った後は、すぐにペースを戻せるように、少しだけ頑張ってスピードを戻して、ペースを上げながら息を整えてという感じ。
最後は腕を一生懸命振って走ってゴール。
私の腕時計ではまた19:51でした。
とりあえず19分台では走れたという嬉しさはありましたが、今日の気象コンディションだともう少し速くゴールしたかったという気持ちが上回りました。そんな気持ちを抱えながら、ジョギングで帰りました🏘️
メールで届く公式記録
私のスマホに届いたメールをチェック。
記録は19:45でした。
自己ベストには2秒届きませんでしたが、まずまずの記録。
ここから記録をどのように伸ばしていくか、練習に工夫をしていくフェーズに入ってきたのかなと思います。
コメント