記事内に広告が含まれています。

【サブ3への道】:お尻を使った走りを模索中

仕事や家族行事でしばらく参加できていませんでしたが、1ヶ月ぶりの記録会参加でした。

自己ベストを目指して、最初突っ込んで粘る!

インターバルや坂道ダッシュ等はできていませんでしたが、その分体幹トレーニングやお尻のトレーニング等を練習して挑んだ記録会でした。

記録は

20:34

20分も切れず悔しい結果になりました。

先月は順調に記録が伸びていた、19分台で安定していただけに少し残念でした。

ということで、本番前に挑戦していたことを書かせていただきます。

記録を伸ばすために

スピード能力アップが必須で、私はお尻を使って走る!という感覚がわからなくて、どうしたらいいのか現在も模索中です。

トレーナーさんに相談したところ、

①つま先を45度くらい開いて、両かかとは付ける

②かかとを上げて、つま先立ちになる

③両手を体側でペンギンみたいに振る

活字にするとこんな感じです。

確かにお尻に刺激が入る!

その他のトレーニング

とにかく走る!

という感覚で練習していましたが、更に上を目指すため

体幹トレーニングを始めました

これは、ランニングだけでなく、ゴルフにも通じるところで、プラスの効果しかない。

ゴルフの現役の時は普通にやっていたことも、現役を離れたら一切やらなくなりました。

腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット

ビックリするくらいできなくなっていて、笑えます。

でも、トレーニングしてすぐに見た目にも変化が出ました。

見た目に明らかな変化が出る=めっちゃ筋肉痛

身体のコンディションは今回のパークランには万全ではありませんでした。

目標はサブ3

サブ3という目標設定をしているので、パークランの記録更新もそうですが、マラソンに向けての下積みをしっかりしていきたい。そんな思いの体幹トレーニングです。

ということで、本番の走りです

よかったこと

・最初の1kmを速く走れた

・自分の体調に対しての出力するスタミナがよくわかった

・筋肉痛に負けずに記録会に参加できた(笑)

課題

・後傾ラップになってしまった

・ラスト2kmは本当に身体が動かなかった

まとめ

今回の記録は残念でしたが、今後を考えると、いい経験に。

さて、来月はゴルフの全国大会です。

しばらくはそちらに意識を注ぎたいと思います。

コメント